COLUMN読みもの

2018.01.20

お色直しの起源【郡山市の結婚式場 With Wedding】

ELP0463

お色直しの起源

 

 

 

お色直しの起源は奈良時代にさかのぼります。
当時は結婚して三日間は白無垢を着続け、四日目に色打ち掛けを着るのが習慣でした。
そうしてやっと相手の家に染まった、家族として受け入れられたという意味が有るのです。

 

 

 

 

その慣習が簡略化され、披露宴の途中で衣装を変えるようになったのが現代のお色直しです。

現在では純白のドレスからカラードレスに着替えることもお色直しと言われています。
一般的には花嫁がいろんな衣装を着るものと思われていますが、実はこんなに深い意味があったんですね。

 

 

 

結婚式には色々なセレモニーがありますが、全てに意味があるんです。
その意味を知ることは、当日のお二人の気持ちをより一層高め
より深い喜びに繋がりますね。

これどんな意味?
なんて少しでも気になったら、お気軽にご質問ください。

 

 

◆自然と融合するスタイリッシュなゲストハウス 記憶の森

◆居心地の良い等身大の貸切空間 アニエス郡山

◆食婚式で叶える少人数ウエディング 廻郡山